blaze

2019年版「ヒートマップツール」20個+まとめ

そもそもヒートマップとは

いきなり引用からで恐縮ですが、ヒートマップがなんであるかの話はあえて拙い表現をするより最適だと思いました!ちなみにこの文章は以前別のサイトで書いたものを移設して加筆修正をしたものです。

ヒートマップ(英: Heat map)は個々の値のデータ行列を色として表現した可視化グラフの一種である。フラクタル図や樹形図は、変数によるヒエラルキー値を表現するため同様に色分ける事が多い。また、この用語は主題図の一種である階級区分図を示す。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97

ヒートマップツールは果たして一般的になってきたのでしょうか。というか誰が使うんですかね。ウェブマーケティング担当者?広報?ウェブ制作会社?UIとかUXとか小手先ではない対処というのは時間やコストがかかるものですから、なかなか内製化して効率よく進めるのって難しいですよね。

そんな時にはツールに頼るものですが、ツールも色々あって悩みます。あれもこれもできるツールがよいのか、目的に対して集中したサービスがいいのか。その辺の掘り下げは追々していきたいですが、とりもなおさず今現在観測した限りで存在するヒートマップ(を含む)ツール群をまとめてみました。大きく分けて日本国内編と海外編の2つに分けてあります。
海外製品は主に英語によるUI提供になるのが当たり前ですが、ネックかもしれませんがグローバルで磨かれているツールが生き残っていると思うと、心強くも思えますね。

ヒートマップツール 国内編(代理店含)

というわけでまずは国内製品及び国内の代理店が正規に代理販売して、サポートをしているようなのも含めたリストになります。ここだけ見ても比較検討するものが多いのがわかりますね。

無料トライアル無料上限/月価格/月国内取扱社備考
Mouseflow~500PV2,652円~株式会社APOLLO11代理店
Clicktale株式会社ギャプライズ代理店
USERDRIVE株式会社UNCOVER TRUTH自社開発
Appsee95,000円~株式会社インターアローズ代理店・アプリ特化
BOOSTEC49,800円~株式会社ライブル自社開発・EC特化
VWO有/代理店経由は無
130,000円~株式会社アッション代理店
User Insight株式会社ユーザーローカル自社開発
MIERUCA10,000PV9,800円~株式会社FaberCompany自社開発
SiTest50,000円~株式会社グラッドキューブ自社開発
Ptengine25,000PV14,800円~株式会社Ptmind自社開発
brick4,000円~株式会社テクコロ自社開発

ヒートマップツール 海外編

続いて海外ツールです。正規代理がなくてもWebサービスとして提供されるこれらのツールはクレジットカードやPaypalさえあれば使うことができます。

無料トライアル無料上限/月価格/月国内取扱社備考
MockingFish
UXcam10,000セッション199ドル~行動記録なし
heatmap100,000,000PV100ドル~リアルタイム推し
Gemius HeatMap
crazyegg9ドル~
hotjar29ドル~
CLICKY30,000PV9.99ドル~
Lucky ORange10ドル~
SessionCam500PV